More Smile

こんにちは池やんです。これからの日本は超高齢社会に突入するといわれています。今後、病気を発症する前の一次予防の啓発活動を行いたいと思い普段感じること・予防・病態について発信していきます。少しでも多くの方の役に立ちたい、皆さんが少しでも参考になり、"より笑顔(More Smile)"にできる記事を心掛けていきます

認知症と予防(関連因子)


f:id:ikeyanblog:20180130141219j:image

 

 

こんにちわ!


認知症ってお爺ちゃん、お婆ちゃんになると誰もがぜっっっっったいなると思っていますか?

 

答えは正解です。

 


認知症高齢になると発症時期は個人差がみられるものの高齢になればなるほど認知症の有病率は高くなります。

 


そして研究結果で以下の事が当てはまる人は今後さらに認知症を発症するリスクが高まります。

 

今回はその発症するリスクを確認するとともに自分に必要な予防対策を考えていきましょう。

 


Ⅰ、身体機能面


持っている病気でも認知症の発症リスクは変動すると言われています。


高血圧、糖尿病、心疾患、喫煙
の四つのうち何も合併していない方に対して


うち2つあれば2.5倍
うち3つあれば3.6倍
認知症の発症するリスクが高まると言われています。


まずはからだの中から治していくことが認知症予防に繋がるともかんがえられますね。

 

 

Ⅱ、結婚


ここは意外なとこかもしれませんが結婚しているかしていないかも認知症の発症リスクは変動すると言われています。

 

結婚していて家族を持っている人に対して


未婚独居者は1.9倍
死別や離婚による独居者1.5倍
子供がいない場合1.4倍
地域との交流が少ない場合2倍
認知症の発症リスクが高まります。

 

原因としては結婚することで
話す人が増える、
家族を持つことで規則正しい生活を送る、
家族に対してのやりがいを持つことができる等

結婚することで生活面での充実感を感じることが多いので結婚が認知症発症との関連因子に繋がっているとも言われています。

 

日本人は内向的な傾向があり、地域との交流が少なくなっていることがありますが、
無意識の間に認知症の発症リスクを高めているんですね。

 

Ⅲ、余暇活動


余暇活動は近年、認知症の症状を落ち着かせる分野でもよく取り上げられていますよね。

 

認知症の発症を1倍だとすると

ダンス0.24倍
ボードゲーム0.26倍
楽器演奏0.31倍
読書0.65倍
旅行0.48倍
編み物0.46倍
園芸0.53倍


認知症の発症リスクを軽減させています。

これはあくまで研究ででた結果なのでその他の余暇活動に関しては正確な数字は出ていませんが、
集約すると認知症を発症しようがしまいが趣味や好きな事を持つことで同じ趣味を持った仲間と話したり夢中になれるもの見つける事が重要だと考えています。

 

Ⅳ、うつ病


認知症うつ病の関係性は研究結果でも密接に言われています。


うつが先行し後に認知症になった場合2.1倍
うつ病発症一年以内に認知症を発症4.5倍


と高い可能性で認知症の発症リスクは高まります。


原因としては
物事への興味や関心
喜びの損失
意欲の低下
思考力や集中力の低下
閉じ籠り
社会的交流の現象

等、脳に刺激の加わらない状態が続くため、発症リスクが高まるとも言われています。

 

まずは予防策でも自分の生き甲斐を感じることが重要かと考えられます。

 


Ⅴ、まとめ


よくよく考えてみるとまわり元気なお爺ちゃん、お婆ちゃんは上記の事ができてる方が多くないですか?

 

ここで当てはまった方は行動で移すことにより予防にも心身ともにも元気になると思います!